しーまブログ 農業・畜産奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年01月16日

平井果樹園 さくらが満開です


皆様こんにちは、奄美のたんかん農家平井果樹園です^^

平井果樹園は今まさに!桜が満開でとってもきれいです!





この時期は桜とたんかんのオレンジのコントラストがとっても素敵で大好きな時期です。


注文はMサイズのみ受け付けています。

どうぞよろしくお願いいたします。

島内の方は例年通り倉庫で販売しておりますので是非お立ち寄りくださいませ^^


  


Posted by 平井果樹園  at 15:49畑のこと

2014年01月21日

桜が満開です^^


皆様こんにちは、奄美の平井果樹園です。

現在平井果樹園の園地にある桜が満開です。



そして、たんかんも綺麗に色づいてきました。





しかし!今年はたんかんの酸が強いため収穫は2/10頃から行う予定です。

なので発送は2/17くらいからになりそうです。

お待たせして申し訳ございませんが、せっかくなら美味しいたんかんを
召し上がって頂きたいと思いますのでご理解頂ければ幸いです。


下の写真は新品種を畑に植えつけているところです。

息子3歳もせっせとお手伝い。助かります、ありがとう^^






最近カメラを向けられると絶対に変な顔をする長男



イケメンではないけども癒し系、西郷隆盛似の次男

  


Posted by 平井果樹園  at 12:36畑のこと

2013年12月13日

たんかんの色づき


皆様こんにちは、たんかんの平井果樹園です。

12月になり、年賀状もやらなきゃ~、掃除も~あれも、これも、と気ばかりせってしまって、、、

まさに師走!ですね^^

さてたんかんですが


大変申し訳ないのですが本年度の受付は終了となっております。

最近は新品種への移行のために畑を縮小していたりで

収穫量が毎年少しづつ減っています。

しかも新品種もまだ生産ラインにのせられるほどの量もなく、、、

もっと畑が欲しい~と主人と話しているところです。

完全に需要と供給のバランスが崩れていますね(涙)T_T

せっかくご連絡頂きましたのにお受けできなかったお客様がたくさんいらっしゃいます。

本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。


さて、前置きが長くなってしまいましたが、

現在のたんかんの色つき状況です。

緑の色が抜けてきて、少し黄色みを帯びてきました。

もう酸も抜けてきていて十分食べれるようになっていますよ!

美味しい~たんかんに育て~






余談ですが、うちの息子三歳におおきくなったら何になるの?と問いかけたところ、

ウィザード(戦隊ものヒーロー)と美味しいたんかんをつくると言ってくれました。

さて平井果樹園4代目となるのか!?20年後を楽しみにしていてください^^
  


Posted by 平井果樹園  at 11:34畑のこと

2013年02月02日

たんかんはさみ入式の様子♪


皆様こんにちは、たんかんの平井果樹園です^^

今年は平井果樹園でたんかんのはさみ入れ式が行われ、たくさんの方がいらっしゃいました。

テレビでもはさみ入れ式の様子が放送されたので、
鹿児島県内の方はご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか^^

今日は奄美新聞で父、主人、私の3人の写真が載っておりました!



それでは、続けてはさみ入れ式の様子と平井果樹園の様子↓



台風に負けない畑作り~防風樹の様子


奄美のたんかんは共販では、きららという名前で売り出されます。
平井果樹園では、味美人たんかんというネーミングを使用しています♪


お日様をあびたたんかん


ひよどりにたくさん食べられています
それもきれいなたんかんばかり・・・悲しいです。


台風や、イノシシ、ヒヨドリと、たくさんの被害がありましたが、
今年はたんかんの品質が良く、私たち農家も出荷が楽しみです。


  


Posted by 平井果樹園  at 10:49畑のこと

2013年01月30日

私たちがたんかんを作っています♪


皆様こんにちは^^

たんかんの平井果樹園です。

もうすぐたんかんの出荷作業が始まるとのことでどきどきわくわくしています。

一年でもっとも忙しい時期ですが、元気に乗り越えたいと思います。

さて、今日は平井果樹園の紹介です。

平井果樹園は栽培面積約3.5町歩(3.5ヘクタールくらい)

本数はたんかんが800本ほどです。

これを基本的に父と主人の2人で管理をしており、母と私がサポートするような感じです。

嫁の私は主にお客様管理を行っております^^

ほとんどのお客様がリピーターの方ということもあり、大抵は名前を覚えておりますよ!

こんな感じで、基本的には家族4人で平井果樹園は成り立っています♪

また、2月になると、収穫に10名ほどお手伝いをお願いして毎日せっせと収穫を行っており、

父、母、私とお手伝いをお願いしている方の基本的4名で発送作業を行っています。

今年もご注文頂いた皆様の元へたんかんと元気を奄美から送りますね!!

もうしばらくお待ちくださいませ!

感謝をこめて   平井果樹園一同

  


Posted by 平井果樹園  at 11:02畑のこと

2012年12月01日

たんかん畑40年前と現在の比較



皆様こんばんは^^たんかん農家の平井果樹園です。

さて、今日は園地の紹介をしたいと思います。

40年前は野菜を作っていたのですが、現在は果樹専業農家です!

畑を毎年毎年作業効率にあわせて作り変えています。

BEFORE↓


AFTER↓


同じ畑とは思えないですよね・・・

ここまで手を加えるのも、品質にこだわったたんかんをお届けするため。

出来たものを売るのではなく、作ったものを売らないと!とある方がおっしゃっていました。

そうですね、美味しいものは手間ひまかけてこそですね!


さて、たんかんについてのお問い合わせ等は・・・

TEL:0997-53-0211

FAX:0997-52-7362

そろそろA級品は全て(3L・2L・L)上限数に達する見込みです。
(Mサイズに限りまだ大丈夫です)

島内の方は2月に倉庫で販売しますが、予約も承っておりますよ^^

  


Posted by 平井果樹園  at 00:59畑のこと

2012年11月04日

畑の様子をご紹介します♪


皆様こんにちは、たんかんの平井果樹園です。

11/1よりたんかんの注文受付が始まって毎日ご注文の連絡が入り嬉しい限りです。

もう何十年もたんかんをご注文頂いているお客様もなかにはいて、

会ったことはなくとも身近な存在に感じます。

お客様と直接やりとりができるのは、直送農家の醍醐味ですね!


さてさて、たんかんってどんなところでつくられているの?と思われる方もいらっしゃるはず。

下の写真は平井果樹園の畑の様子です。

台風に負けない畑作りとして、防風樹で畑を小さく区切っています。

そして、作業効率を考えて木と木の間は広くとっていますよ!






たんかんは見た目が悪い!なんてことをよく聞きます。

たしかに、たんかんは台風が多い場所でつくられますのでどうしても風などで傷がつきやすいです。

でも、その風の被害を最小限に減らすこと、枯れ枝の除去をこまめにすることによって

たんかんへの影響を減らすことはできると考えています。

美味しいたんかんを大事な人に届けたい。

そんな思いでたんかんをつくっています!


お問い合わせは

TEL:0997-53-0211

FAX:0997-52-7362

お気軽にお問い合わせくださいませ
  


Posted by 平井果樹園  at 20:32畑のこと

2012年10月03日

3回目の大型台風によるたんかんへの被害は・・・


皆様こんにちは、平井果樹園です!

奄美大島に来た大型台風15号、16号、17号ですが

いずれも、幸いたんかんに大きな被害はありませんでした。

17号台風はかなり風が強く、雨戸を閉めていてもガタガタとなり、鉄筋の家も揺れるほどでしたが

畑は防風樹のおかげで風の影響を最小限に抑えられたようです。

またそれ以外にも主人が、たんかんの木が折れないように

“誘引”といって木と木を紐ぶ作業をおこなっていました。

細かい作業かもしれませんが少しの工夫が大事なんだな~と実感!


ちなみに本日、畑上空をオスプレイが飛んでいきました。

機械を使っていても聞こえるくらい轟音を響かせ威圧感がありました。

あんなものが上空を飛ぶなんて本当に怖いなーと感じました。



では、また近々最後の摘果を行いますのでまたブログ更新します^^


わが息子、2歳になりやんちゃ盛りです~


  


Posted by 平井果樹園  at 00:32畑のこと

2012年09月21日

台風によるたんかん被害は?

こんにちは、平井果樹園です。

長く更新が滞っており大変申し訳ございません。

さて、あっという間に9月も後半ですね~

たんかんの注文受付は今年も11月1日から開始いたします^^

さて、奄美大島では今年も大型台風が2つきました。

平井果樹園では、防風林のおかげで大きな被害もなく

今年も皆様へたんかんをお届けできそうです^^


現在たんかんは5~5.5cm!

すくすく成長中ですよ!!


  


Posted by 平井果樹園  at 10:38畑のこと

2012年02月28日

たんかんの収穫ができません

皆様こんにちは、平井果樹園です。

奄美大島はここのところ雨が続いており、たんかんの収穫ができておりません。

今日で8日連続収穫できておらず、在庫も今日で底をつきます。。。

しかも、収穫してから1週間寝かせてから発送を行うので

明日からしばし出荷がストップしそうです。

お待ちいただいている方、本当に申し訳ございません。

早く雨がやんでくれることを祈るばかりです。


私の息子1歳5カ月は、いわゆる待機児童でして保育園に入れず

2月になってから朝から夕までずっと倉庫でたんかんの出荷手伝い(いたずら?)をしてくれています。

最近のお気に入りはおじいちゃんのアイアンで遊ぶことと段ボール箱への落書きです。

息子がいるだけでとーーーっても癒されます。

あとは雨がやんでくれると最高です!


  


Posted by 平井果樹園  at 13:40畑のこと

2012年01月14日

たんかん予約終了のお知らせ


皆様こんにちは、平井果樹園です。

本年度のたんかんの予約ですが、

A級・B級ともに予約終了いたしましたのでお知らせいたします。

心より心より感謝申し上げます。

有難うございました^^
  


Posted by 平井果樹園  at 14:12畑のこと

2011年12月15日

だいぶ色がぬけてきました~


皆様こんにちは^^平井果樹園です。

今日もそこそこ温かい奄美大島です。

今日は久しぶりにたんかんの写真をご紹介します^^





なんだか、黄色と緑がまじってきれいなたんかんには見えませんね、、、

今の時期は緑の色素が抜けていく時期で、もうすぐしたら紅(きれいなオレンジ)がのってきます。

たんかんの成長を見るのはとても楽しいものです。

子どもと一緒でどんどん変化していきますので色んな驚きと発見があります。


さて、たんかんの注文状況についてですが、

今年は昨年よりも早く予約をしめきる予定です。

昨年注文頂いた方へ案内書を送ったのですが、すでに7割の方から再度ご注文を頂いています。

みなさま本当に本当にありがとうございます。

美味しいたんかんをお届けしたいと思います。

さて、たんかんについてのご質問等は下記まで・・・

ご注文でなくても、たんかん全般のご質問受付けていますよ~^^

TEL:0997-53-0211

FAX:0997-52-7362

MAIL:hiraikajuen@yahoo.co.jp
  


Posted by 平井果樹園  at 17:18畑のこと

2011年11月25日

はるみとたんかん


皆様こんにちは、平井果樹園です^^

今日は天気が良かったので畑に行ってきました。

息子はユンボに乗ったり、お散歩したりと大満足な様子でした。



現在のはるみ↓収穫まで1か月となり色づいてきています。



現在のたんかん↓まだまだ色は抜けていませんがだいぶ大きくなりました。



美味しく育て~と声をかけながら育てています。

さて、たんかんの予約状況ですが、

A級Lサイズが一番人気で、次がA級2Lサイズとなっています。

ご贈答にはA級2Lサイズが見た目にもボリュームがあって人気ですよ。

お問い合わせはお気軽にどうぞ↓

TEL:0997-53-0211

FAX:0997-52-7362

MAIL:hiraikajuen@yahoo.co.jp


はるみみかんは予約受付終了しています、申し訳ありませんm(__)m


それでは今日もよい一日となりますように。
  


Posted by 平井果樹園  at 13:50畑のこと

2011年11月10日

はるみみかん


皆様こんにちは、平井果樹園です^^

毎日たくさんのご注文有難うございます

お問い合わせはお気軽にどうぞ

TEL:0997-53-0211

FAX:0997-52-7362

MAIL:hiraikajuen@yahoo.co.jp




今日はたんかん以外のみかんのご紹介をしたいと思います。

平井果樹園では“はるみ”というみかんもつくっていますが、

この“はるみ”、、、抜群に美味しいのですが、とても栽培が難しいのです

皮がやわらかく傷がつきやすいうえに、隔年結果をおこしやすい(毎年実をつけない)

そのため、平井果樹園のお客様へは一度も案内を出したことのない、ある意味幻のみかん・・・

そのかわり1度召し上がった方は必ず翌年もお買い求め頂いています。

しかし今年は、台風のあたり年であったために、収穫量は昨年と比べぐーんと減っています。

来年はたくさん収穫できるといいのですが・・・

安定した収穫を行えるように栽培技術を磨くぞ!by主人


はるみみかんのご紹介でした^^
  


Posted by 平井果樹園  at 13:51畑のこと

2011年11月06日

農家の七つ道具

皆様こんにちは^^平井果樹園です。

今日も沢山のご注文有難うございます。

お問い合わせはお気軽にどうぞ^^

FAX:0997-52-7362
TEL:0997-53-0211
MAIL:hiraikajuen@yahoo.co.jp


奄美大島は今日も晴天で汗ばむほどの陽気です。

冬物の洋服はいつ出番がまわってくるのかしら、と首をひねりたくなるほどです。


さて今日は主人の七つ道具をご紹介します。



①携帯・・・
 防水性の携帯です。果実や葉っぱの写真を撮ったり、記録したりと畑仕事に欠かせません

②ルーペ・・・
 葉っぱの状態や目では確認しずらい虫さんを見るために使います

③バッチレート・・・
 枝を切ったときなど、菌が入らないようにこれを塗って保護します

④糖度計・・・
 果実の糖度(甘さ)を測り仕上がりをCHECKします

⑤剪定ハサミ・・・
 たんかんをつくるうえで重要な作業である剪定、このハサミが大活躍です

⑥ノコギリ・・・
 ハサミではきれないほどの太い枝はノコギリを使います

⑦ノギス・・・
 今の時期、これが一番重要!2月の収穫時期での果実の大きさを予測して極端にサイズが大きなものや小さいものを摘果します。現在60~65㎜のものが、2月にL~2Lになります。


それでは、またブログ更新しますね~

たんかんについての質問など受付けています^^
  


Posted by 平井果樹園  at 11:28畑のこと

2011年11月05日

たんかんの注文状況

皆様こんにちは^^

たんかん注文受付から5日がたち、毎日たくさんの注文を頂き感謝しております。

お問い合わせはお気軽にどうぞ。

FAX:0997-52-7362

TEL:0997-53-0211

MAIL:hiraikajuen@yahoo.co.jp


参考までですが・・・

11/5現在申し込まれた場合は、たんかんの出荷は2月中旬~下旬発送見込みです。

例年、年内にご注文頂いたお客様はご希望のサイズ、等級をお買い求めいただけます。




平井果樹園のたんかんはスーパーなどには卸しておらず、
ほぼ個人のお客様へ直接販売させて頂いています。

そのためリピーターのお客様に支えられていると言っても過言ではありません。

これからも安心・安全なたんかんをお届けできるよう心がけてまいります^^


下の写真は、現在のたんかんです。

まだまだ青く、中はオレンジではなく黄色です。

グレープフルーツジュースみたいで美味しいですよ^^




ちなみに今年は新たな試みですが、
平井果樹園のたんかんを使った味美人ジュースと味美人マーマレードも販売します。

今度ブログにアップしますね!
  


Posted by 平井果樹園  at 11:20畑のこと

2011年10月29日

平井果樹園付近の航空写真


皆様こんにちは。

もうすぐ10月も終わりですね、11月になればたんかんのご注文受付も始まります。

FAXは099-52-7362

TELは0997-53-0211

お気軽にお問い合わせください^^


下記は平井果樹園付近の航空写真です。

台風の影響を極力さけるため、畑を少しずつ区切っているのが分かります。

いぬまきという木が風を防ぎ、たんかんに傷がつくのを防いでくれるんですね、




  


Posted by 平井果樹園  at 10:04畑のこと

2011年08月19日

すくすく成長中♪

皆様、こんにちは。


奄美大島もつい最近最高気温35度を超え、夏真っ盛りです。


でも、関西・関東の方が連日の35度超え!で暑いんですよね、びっくりしちゃいます。


皆様も体調を崩さぬようご用心くださいませm(__)m


さて、この暑さにも負けずたんかんはすくすく成長しております。



現在約4センチ




今年は台風の当たり年で、何度も台風がきていますが


たんかんも元気に育ってくれておりほっと一安心しているとことです。


さて、今年も11月よりたんかんの注文受付を開始いたします。


それまで定期的にたんかんのレポートをしますのでまたブログを覗いて頂けたら嬉しいです^^
  


Posted by 平井果樹園  at 15:49畑のこと

2011年08月04日

たんかん調査~奄美新聞一面に掲載頂きました

皆様、大変ごぶさたしております。


平井果樹園のブログは閉鎖?いえいえ、これからも更新していきますのでよろしくお願いします^^


さて、昨日8/3、奄美新聞の一面に掲載頂きましたが



鹿児島大学の学生が平井果樹園のたんかん園にてたんかんの調査を行いました。




前列の4人が鹿児島大学大学院にてたんかんの研究をしている学生の皆さんです。


奄美大島におけるたんかんの隔年結果の調査を主におこなっています。
※隔年結果・・・一年おきに表作裏作が起こってしまう現象


平井果樹園3代目園主である平井孝宜も鹿児島大学大学院にてたんかんの研究をしていましたので


卒業した今も交流が持てるということはとても素敵なことだと思います。


調査は1度だけではなく定期的に行われますので学生の皆さんと冨永教授がまたいらっしゃることを楽しみにしています^^




さてさて、明日は奄美祭りの花火大会ですね、とても楽しみです。


台風の影響で中止にならなければよいのですが・・・


島外の方も暑い夏を楽しまれてくださいね!
  


Posted by 平井果樹園  at 11:23畑のこと

2011年06月07日

たんかん 台風の影響 ((+_+))



皆様、お久しぶりです^^


今日は先日の台風について触れたいと思います。


ここ数年は異常気象なのかなんなのか、台風がきていませんでした。


しかし先月の29日の台風!しかもこんな早い時期に台風がくるなんて涙


(私たちが小中学生の頃は、必ず毎年台風で学校が休みの日があったんですが)


平井果樹園では、台風は毎年くるものとして風対策を行っていますが


それでも多かれ少なかれ影響がありました。


まず、今年から収穫ができる予定だった畑が風にあたって全滅でした。
(今年度の収穫は難しいですが来年度は大丈夫です♪)


また、これから畑をつくる予定にしていた場所にひまわりの種をまいていたのですが


これも全滅でした、(また種をまいたので夏終わりくらいに咲く予定です)


ただし、それ以外では
防風樹のおかげで大きな被害はありませんでしたのでご安心ください^^


今年度もたんかんをお届けできますよ^^


雨にも負けず、風にも負けず、潮にも負けず
美味しい実を実らせるたんかんに感謝感謝です。



さて、下の写真は今年畑を作り直そうとたんかんの木を切って拓いたものです。


↓BEFORE↓まだ木がありますね



↓AFTER↓ 木がなくなっているのがわかりますでしょうか?



↓木を切り倒した後の様子



何十年、たんかんを実らせてくれた木にありがとう、ご苦労様でした、といって


木を切り、新しい木を植えます^^


先ほども書きましたが、この場所全体にひまわりを植えたんです


先日の台風で全滅でした((+_+))がまた種をまいたので咲いてくれると思います^^


それでは、またれレポートしますね♪  


Posted by 平井果樹園  at 11:19畑のこと