2017年02月08日
たんかん発送準備中!
皆様こんにちは、奄美のたんかん農家平井果樹園です。
2/10からの出荷を目前に発送伝票作成中です。
たんかんの出荷が始まると、伝票を作る時間がなかなかとれないので
直前に全ての発送伝票を用意します。
お客様からのFAXやお手紙を見返しながら内容確認。
長いお客様は40年のお付き合い。
会ったことはなくても親戚のような気持ちになってしまいます。
もちろん全てのお客様に感謝をこめて絶賛準備中

平井果樹園ホームページはこちら→http://hiraikajuen.com/index.html
平井果樹園インスタグラムはこちら→https://www.instagram.com/hiraikajuen/
いいね、フォロー大歓迎です^^
段ボール箱の減り具合が出荷状況の目安。
空っぽ目指して感謝の気持ちでがんばるぞ~

また出荷が始まりましたら発送状況のご案内しますね!


2017年02月05日
TVで平井果樹園でてました^^
皆様こんにちは、奄美のたんかん農家平井果樹園です。
今日は朝早く起きて主人と新しくたんかんの苗を植えに畑に行ってきました。
明日筋肉痛にならないといいな・・・ 明後日だったりして・・・笑
というのも、今日は昼から雨、との予報だったのでたんかんの収穫はお休み。
明日からまた収穫再開です^^
たんかん、まだまだ受付中です

家庭用M・L・2L、加工用は受付終了しています><
TEL 0997-53-0211
MAIL info@hiraikajuen.com
FAX 0997-52-7362
平井果樹園ホームページはこちら→http://hiraikajuen.com/index.html
平井果樹園インスタグラムはこちら→https://www.instagram.com/hiraikajuen/
いいね・フォロー大歓迎です^^

2017年02月01日
いよいよ明日から収穫・発送は2/10から
皆様こんにちは、奄美のたんかん農家平井果樹園です。
いよいよ明日から収穫が始まります

一週間、予措(よそ)という作業の後、発送となります。
この“よそ”という作業は、果皮を乾燥・味をマイルドに・品質の劣化を防ぐ等の効果があるため
とても重要な作業なんです^^
そして発送は2/10からです。
島外からご注文の方へのお知らせ 出荷状況について♪
島外からご注文の方で11/1にご注文された方は
およそ2/10から2/20までに発送します(11/1注文が多いため長きにわたることお許しください)
BL・B2Lの方は特に2月後半になるかと思います。
あくまでも目安となりますことご了承くださいませ。
11/2以降にご注文された方は、11/1の注文分完了後、順次発送いたしますね。
1日に発送できる量が決まっているためサイズや等級によってかなり前後します。
ご心配な方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
島内の方へのお知らせ♪
島内の方は2/10から浦上の倉庫にて販売を行います^^
島外出荷がほとんどですが、細々と営業しますのでお気軽にお立ち寄りくださいませ^^
たんかんの出荷ができること、皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます!!!
平井果樹園ホームページはこちら→http://hiraikajuen.com/index.html
平井果樹園インスタグラムはこちら→https://www.instagram.com/hiraikajuen/

2017年01月25日
風邪か?声が出ず電話受付ができません
皆様こんにちは^^奄美のたんかん農家平井果樹園です。
3日前から風邪なのかなんなのか、全く声がでません。
お問い合わせの電話もたくさん頂くのですが聞き苦しい声で対応してしまう不甲斐なさ。
本当に申し訳ございません。
留守電、FAX、メール等なんでもいいのでメッセージを頂ければ必ず回答させていただきます。
FAX 0997-52-7362
メール info@hiraikajuen.com
ホームページはこちら→http://hiraikajuen.com/index.html
インスタグラムはこちら→https://www.instagram.com/hiraikajuen/
いいね、フォロー大歓迎です。平井果樹園の日常を覗いてみてください



2017年01月11日
たんかんの申し込みまだまだ受付中です^^
皆様こんにちは、奄美のたんかん農家平井果樹園です。
昨年奄美ではな・なんと!!台風がこなかったので(異常気象かと思い内心戦々恐々)
たんかんの収穫量も多い見込みです。
例年、年内でたんかんの申し込みを終了することが多いのですが
今年はまだ受付していますよ~!
お問い合わせは♪
TEL 0997-53-0211
メール info@hiraikajuen.com
島内の方は、2月10日より浦上の自宅にて販売します!
贈答用から家庭用、袋入りたんかんも販売しますので是非お立ち寄りくださいませ^^
市場やお店にも卸していないので、自宅倉庫のみでの販売です。
販売時期になりましたら自宅近くにのぼりをたてておきますね!
たんかんを愛する全ての方に感謝をこめて
平井果樹園
3代目園主 平井孝宜
インスタグラムはこちら→https://www.instagram.com/hiraikajuen/
HPはこちら→http://hiraikajuen.com/
昨年奄美ではな・なんと!!台風がこなかったので(異常気象かと思い内心戦々恐々)
たんかんの収穫量も多い見込みです。
例年、年内でたんかんの申し込みを終了することが多いのですが
今年はまだ受付していますよ~!
お問い合わせは♪
TEL 0997-53-0211
メール info@hiraikajuen.com
島内の方は、2月10日より浦上の自宅にて販売します!
贈答用から家庭用、袋入りたんかんも販売しますので是非お立ち寄りくださいませ^^
市場やお店にも卸していないので、自宅倉庫のみでの販売です。
販売時期になりましたら自宅近くにのぼりをたてておきますね!
たんかんを愛する全ての方に感謝をこめて
平井果樹園
3代目園主 平井孝宜
インスタグラムはこちら→https://www.instagram.com/hiraikajuen/
HPはこちら→http://hiraikajuen.com/
2016年12月31日
♪♪♪平井果樹園のHP完成♪♪♪
皆様こんにちは、奄美のたんかん農家、平井果樹園です。
この度、平井果樹園のホームページができました!

平井果樹園のホームページはこちら→平井果樹園ホームページ
写真をメインにシンプルに。
奄美の美味しいたんかんを少しでも広められるといいな、と考えています。
ホームページは“奄美まるごとPR販促総合商社”のあまみらいさんにお願いをしました。
何度も何度も打ち合わせを重ね、とっても平井果樹園らしいホームページに仕上がったと思います。
幸せ

たんかんの箱に入れるリーフレットもあまみらいさんに作製頂いておりますので楽しみにお待ちくださいませ^^
そして、写真はなんと!全て別府亮さんにとって頂いております。
奄美の写真家で、別府さんの撮る写真はもう本当に全て全て素敵なので
是非皆様に見て頂きたいです


奄美大島探検マップはこちら→http://www.amamicco.net/
ブログはこちら→http://blog.amamicco.net/
また、これまで通りたんかんのインターネット販売は行いませんので
ご興味のある方はお電話にてご注文いただければ幸いです。
インスタグラムは下のアイコンをクリックしてください↓
平井果樹園の畑の様子などいろいろとアップしています。フォロー大歓迎です


たんかんは加工用受付終了しておりますのでご了承くださいませ。
TEL 0997-53-0211
最後に・・・・
皆様よいお年をお迎えくださいませ

2016年12月21日
つのかがやき予想以上に好評で嬉しいです!
2016年12月02日
平井果樹園 インスタグラムやってます♪
皆様こんにちは、奄美のたんかん農家平井果樹園です。
今年もたくさんのご注文有難うございます^^
受付終了しているサイズ・等級があるものの、たんかんのお申込みまだまだお受けしております

さて!実は最近平井果樹園3代目園主の平井孝宜がインスタグラムを始めました

たんかんの状況や、子供のことなどUPしていますので
ご興味のある方はフォローして頂けると嬉しいです^^
以下インスタグラム↓
スマホでインスタグラムを利用している方は#平井果樹園で検索してみてください^^
https://www.instagram.com/hiraikajuen/
2016年11月08日
たんかんの受付状況 11/8更新
皆様こんにちは、奄美のたんかん農家平井果樹園です
たんかんの申し込みが始まって8日たちました^^
毎日、FAX注文書やお手紙の内容を確認しているのですが、
たくさんの方がご注文のほかにメッセージを添えていてくださり、
それを読んで、夜な夜な嬉しくて嬉しくて泣いている平井です。
そうでなくても2月のたんかんの申し込みを早々にくださり感謝の気持ちしかありません。
そして受付状況ですが、、申し上げにくいのですが
一旦、加工用たんかんの申し込みを締め切らせていただきます。
本当にありがとうございました。
一昨年、たんかんのご注文をくださったのに、受付ができなかった方がおりますので
その方々を優先させていただきたいと思います。
一昨年申し込みができなかった方でご注文を検討されているかたは、ご希望の品を必ずお受けしますので
よろしければお問い合わせくださいませ。
加工用たんかんの注文を再開することがあれば改めてご案内いたします。
もいかしたら、B級品はあらためてご案内できるかもしれません。
気になる方はお問い合わせくださいませ。

A級品(贈答用としても)は喜んでお受けしております!
ご不明点はご連絡くだされば幸いです。
小さな果樹園ですので生産量に限りがあるため一部受付終了など勝手を申し本当に申し訳ございません。
その分、品質の良いたんかんをお届けできるよう努めてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
平井果樹園の受付方法、栽培方法について、たんかんの品質について
お答えできることについては何でもお答えしていきたいと思いますし
平井果樹園に対するアドバイスなどありましたら喜んで聞かせていただきます。
平井果樹園 連絡先
TEL 0997-53-0211
FAX 0997-52-7362
次は
平井果樹園が行っている工夫(栽培編)~3代目園主 平井孝宜のこだわり~
をお届けしたいと思います(笑)

写真は収穫の様子です^^

たんかんの申し込みが始まって8日たちました^^
毎日、FAX注文書やお手紙の内容を確認しているのですが、
たくさんの方がご注文のほかにメッセージを添えていてくださり、
それを読んで、夜な夜な嬉しくて嬉しくて泣いている平井です。
そうでなくても2月のたんかんの申し込みを早々にくださり感謝の気持ちしかありません。
そして受付状況ですが、、申し上げにくいのですが
一旦、加工用たんかんの申し込みを締め切らせていただきます。
本当にありがとうございました。
一昨年、たんかんのご注文をくださったのに、受付ができなかった方がおりますので
その方々を優先させていただきたいと思います。
一昨年申し込みができなかった方でご注文を検討されているかたは、ご希望の品を必ずお受けしますので
よろしければお問い合わせくださいませ。
加工用たんかんの注文を再開することがあれば改めてご案内いたします。
もいかしたら、B級品はあらためてご案内できるかもしれません。
気になる方はお問い合わせくださいませ。


A級品(贈答用としても)は喜んでお受けしております!
ご不明点はご連絡くだされば幸いです。
小さな果樹園ですので生産量に限りがあるため一部受付終了など勝手を申し本当に申し訳ございません。
その分、品質の良いたんかんをお届けできるよう努めてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
平井果樹園の受付方法、栽培方法について、たんかんの品質について
お答えできることについては何でもお答えしていきたいと思いますし
平井果樹園に対するアドバイスなどありましたら喜んで聞かせていただきます。
平井果樹園 連絡先
TEL 0997-53-0211
FAX 0997-52-7362
次は
平井果樹園が行っている工夫(栽培編)~3代目園主 平井孝宜のこだわり~
をお届けしたいと思います(笑)
写真は収穫の様子です^^
2016年11月05日
たんかんの受付状況
みなさんこんにちは、奄美のたんかん農家、平井果樹園です^^
たんかんの受付が開始して5日たちました。
毎年早くから受付が始まってしまい申し訳ございません。。
さて、今年は、台風が来ていないこともありたんかんの品質がよいです。
なので、いつもはA級品から完売するのですが、今年はA級品まだまだお受けできます^^
B級品はまだ集計途中ですが、おそらく そろそろ受付終了となります。
加工用たんかんも同じくそろそろ受付終了となります。
また状況等お知らせしますね、たくさんのご注文、あたたかいメッセージありがとうございます。
案内書ですが、転居先不明などで戻ってきている分もあります。
案内書受け取ってないよ~という方はご連絡いただけましたら再度ご案内させて頂きます^^よろしくお願いします^^
平井果樹園 連絡先
TEL 0997-53-0211
FAX 0997-52-7362
2016年11月01日
たんかんの注文受付開始しました^^
みなさまこんにちは、奄美のたんかん農家平井果樹園です。
いよいよ今日からたんかんの受付が開始しました。
ミカンコミバエの問題がありましたので来年は出荷できるかな~とドキドキしていましたが
無事にたんかん出荷制限が解除され心から嬉しく思います。
皆様のご協力・ご理解に感謝申し上げます。
たんかんの申込み先は以下の通りです。
FAX 0997-52-7362
TEL 0997-53-0211
たんかんに関する質問なども受け付けています^^
◆受付に関してのお詫び
12時くらいから3時くらいまで電話、FAXともにつながらない時間帯がありましたことお詫び申し上げます。
(まさかの回線トラブル ><)


2016年07月14日
やったー!!ミカンコミバエ根絶宣言 本当にありがとうございます。
みなさんこんにちは、奄美のたんかん農家平井果樹園です。
今日の新聞の一面に・・・

ついにミカンコミバエ根絶宣言です。
本当にうれしいです!!!!やった~!!!
今年の2月、平井果樹園のたんかんは全廃棄しており本当に悔しい悲しい気持ちでしたが
来年から出荷ができそうです。
たんかん発送ができず、たくさんのお客様にご迷惑をおかけしておりましたのでホッとしております。
奄美のミカンコミバエ問題において、生産者の仲間、奄美の農業関係の方、奄美市、大島郡の職員の方、行政、県、国、
流通関係者、販売者、加工業、消費者、すべての方が協力的で、早く収束させるんだ、との思いが届いたおかげだと思います。
全ての方へ感謝申し上げます。ありがとうございます!
事実、前回ミカンコミバエが発生した際は10年もの間、燻蒸という工程を挟まないとたんかん出荷ができなかったという時期があります。
その10年は本当に大変だった、と父が言っているのをずっと聞いていました。
いまとなっては奄美の特産品となっている”たんかん”
たんかんを島外に発送できることがこんなにも嬉しいとは・・・感激です。
平井果樹園のお客様へはあらためてお手紙出させていただきますね^^
心から感謝を込めて
このブログを読んでいただきました全ての方へ奄美からhappy powerをおくります^^
今日の新聞の一面に・・・

ついにミカンコミバエ根絶宣言です。
本当にうれしいです!!!!やった~!!!
今年の2月、平井果樹園のたんかんは全廃棄しており本当に悔しい悲しい気持ちでしたが
来年から出荷ができそうです。
たんかん発送ができず、たくさんのお客様にご迷惑をおかけしておりましたのでホッとしております。
奄美のミカンコミバエ問題において、生産者の仲間、奄美の農業関係の方、奄美市、大島郡の職員の方、行政、県、国、
流通関係者、販売者、加工業、消費者、すべての方が協力的で、早く収束させるんだ、との思いが届いたおかげだと思います。
全ての方へ感謝申し上げます。ありがとうございます!
事実、前回ミカンコミバエが発生した際は10年もの間、燻蒸という工程を挟まないとたんかん出荷ができなかったという時期があります。
その10年は本当に大変だった、と父が言っているのをずっと聞いていました。
いまとなっては奄美の特産品となっている”たんかん”
たんかんを島外に発送できることがこんなにも嬉しいとは・・・感激です。
平井果樹園のお客様へはあらためてお手紙出させていただきますね^^
心から感謝を込めて
このブログを読んでいただきました全ての方へ奄美からhappy powerをおくります^^
2016年01月21日
【全廃棄完了・奄美たんかん】平井果樹園での対策
皆様こんにちは、ごぶさたしております。
奄美のたんかん農家平井果樹園です^^
ブログ更新がすっかり滞っておりました大変申し訳御座いません。
たくさんの方から、お手紙やお電話、お年賀等で励ましのお言葉を頂きました。
皆様のお気遣いに感謝・感謝です。ご理解頂き本当に有難う御座います。
さて、平井果樹園では、たんかんの全廃棄が完了しました。
家族総出で、全て収穫しましたよ。
今年は平井果樹園は品質。収穫量ともに、よく出来た年だったので、皆様にお届けできないこと、すごく残念ですが
他生産者の皆さんと足並み揃えて、またミカンコミバエの早期収束のため、今年一年は我慢の年です!
ん~でもやっぱり悔しい!!
ミカンコミバエが最初に見つかってから数ヶ月たってはじめて生産者に知らされたこともあり、
個人の見解ですが、初動対応の遅さが原因でたんかん、その他果実・野菜が出荷できなくなったと考えています。
もっと早く分かっていれば、対応もそれなりにでき、出荷停止にはならなかったのでは・・・と。
出荷禁止が国の方針として決まってから数ヶ月たちますがいまだに考えてしまいますし、夢にでてきます。
いかんいかん・・・もっと前向きに考えなければ!!
まずは、来年は出荷できるよう・・・できることはなんだろうか??
・行政と協力、情報共有(行政も現場の方は親身になって本当によくしてくれています。心から感謝しています)
・樹勢回復のために剪定作業を急ぐ(来年こそ出荷できると仮定して作業はきちんと)
・既存のお客様に定期的にお手紙を出す(夏頃を予定しています^^)
・どんな状況でも感謝を忘れずに笑顔で!!!
たんかんの生産者の方、一般の方、平井果樹園をご贔屓にしてくださっているお客様、たんかんって何?って方
たんかんに関しての疑問・質問・栽培について、など答えられるものであれば何でもお答えします。
お気軽にご連絡くださいませ~
ちなみに、このような状況ですので、平井果樹園では、2月、たんかんの販売は一切行いませんことご理解くださいませ。
まずは、たんかん全廃棄で“根を断つ”との意思の元、動きたいと思います。
本当は販売したほうが利益はでる・・・だけど目先の利益よりも未来を考えなければですね!
よーし!!頑張るぞ~
奄美の生産者の皆様、一緒に頑張りましょう~^^
心からの感謝をこめて
奄美のたんかん農家平井果樹園家族一同より
(写真は去年のたんかん)

奄美のたんかん農家平井果樹園です^^
ブログ更新がすっかり滞っておりました大変申し訳御座いません。
たくさんの方から、お手紙やお電話、お年賀等で励ましのお言葉を頂きました。
皆様のお気遣いに感謝・感謝です。ご理解頂き本当に有難う御座います。
さて、平井果樹園では、たんかんの全廃棄が完了しました。
家族総出で、全て収穫しましたよ。
今年は平井果樹園は品質。収穫量ともに、よく出来た年だったので、皆様にお届けできないこと、すごく残念ですが
他生産者の皆さんと足並み揃えて、またミカンコミバエの早期収束のため、今年一年は我慢の年です!
ん~でもやっぱり悔しい!!
ミカンコミバエが最初に見つかってから数ヶ月たってはじめて生産者に知らされたこともあり、
個人の見解ですが、初動対応の遅さが原因でたんかん、その他果実・野菜が出荷できなくなったと考えています。
もっと早く分かっていれば、対応もそれなりにでき、出荷停止にはならなかったのでは・・・と。
出荷禁止が国の方針として決まってから数ヶ月たちますがいまだに考えてしまいますし、夢にでてきます。
いかんいかん・・・もっと前向きに考えなければ!!
まずは、来年は出荷できるよう・・・できることはなんだろうか??
・行政と協力、情報共有(行政も現場の方は親身になって本当によくしてくれています。心から感謝しています)
・樹勢回復のために剪定作業を急ぐ(来年こそ出荷できると仮定して作業はきちんと)
・既存のお客様に定期的にお手紙を出す(夏頃を予定しています^^)
・どんな状況でも感謝を忘れずに笑顔で!!!
たんかんの生産者の方、一般の方、平井果樹園をご贔屓にしてくださっているお客様、たんかんって何?って方
たんかんに関しての疑問・質問・栽培について、など答えられるものであれば何でもお答えします。
お気軽にご連絡くださいませ~
ちなみに、このような状況ですので、平井果樹園では、2月、たんかんの販売は一切行いませんことご理解くださいませ。
まずは、たんかん全廃棄で“根を断つ”との意思の元、動きたいと思います。
本当は販売したほうが利益はでる・・・だけど目先の利益よりも未来を考えなければですね!
よーし!!頑張るぞ~
奄美の生産者の皆様、一緒に頑張りましょう~^^
心からの感謝をこめて


(写真は去年のたんかん)

2015年11月15日
【すごい!流通側も覚悟】ミカンコミバエの影響は
皆様こんばんは、またまた連投させてください、平井果樹園です。
過去記事はこちらです^^→→【早期根絶へ】ミカンコミバエへの対応
本日11/15の奄美新聞の一面です。

【全量廃棄 流通側も歓迎】~地元の協力と覚悟 鍵に
12月13日から、たんかん等の果実・果菜類は島外への出荷は禁止されておりますが、島内消費・加工利用は制限されていません。
これについて、奄美市の名瀬中央青果の社長の記事が掲載されておりました。
胸が熱くなる記事でしたので是非島民の皆様と共有したいと思いブログに載せさせて頂きます。
かいつまんでお話しますね、
名瀬中央青果、いわゆる市場の方が【全量廃棄がミカンコミバエの早期根絶に必要ではないか】とおっしゃっています。
市場は、通常持ち込まれた青果が競りにかけられ、手数料が利益となります。
市場でたんかん等の果実・果菜類の競りが行われないということは利益が減るということです。
その立場の方が、島内流通を禁止し、まずはミカンコミバエの根絶を!とおっしゃっています。
以下新聞記事抜粋↓
市場社長
「私たちには対象品目の出荷自粛を要請できるような立場にはなく、生産者からの反発される可能性もある」
「島内流通を許可する国の方針は本土への侵入対策はできるだろうが、島内でのまん延は是認しているようなもの」
「島内流通や自家消費も認めないよう国へ訴えるとともに、補償と防除対策を合わせて実施することで早期根絶してほしい」
平井果樹園も同感です。
島内流通を続けることは、ミカンコミバエの根絶と相反する行為だと思います。
奄美大島の生産農家、市場、生果店の多くは、全量廃棄への覚悟・協力体制ができています。
国へ各方面への補償と早期根絶にむけてさらなる防除の強化を強く要望します。
長文最後までお付き合いくださり有難うございます。
過去記事はこちらです^^→→【早期根絶へ】ミカンコミバエへの対応
本日11/15の奄美新聞の一面です。
【全量廃棄 流通側も歓迎】~地元の協力と覚悟 鍵に
12月13日から、たんかん等の果実・果菜類は島外への出荷は禁止されておりますが、島内消費・加工利用は制限されていません。
これについて、奄美市の名瀬中央青果の社長の記事が掲載されておりました。
胸が熱くなる記事でしたので是非島民の皆様と共有したいと思いブログに載せさせて頂きます。
かいつまんでお話しますね、
名瀬中央青果、いわゆる市場の方が【全量廃棄がミカンコミバエの早期根絶に必要ではないか】とおっしゃっています。
市場は、通常持ち込まれた青果が競りにかけられ、手数料が利益となります。
市場でたんかん等の果実・果菜類の競りが行われないということは利益が減るということです。
その立場の方が、島内流通を禁止し、まずはミカンコミバエの根絶を!とおっしゃっています。
以下新聞記事抜粋↓
市場社長
「私たちには対象品目の出荷自粛を要請できるような立場にはなく、生産者からの反発される可能性もある」
「島内流通を許可する国の方針は本土への侵入対策はできるだろうが、島内でのまん延は是認しているようなもの」
「島内流通や自家消費も認めないよう国へ訴えるとともに、補償と防除対策を合わせて実施することで早期根絶してほしい」
平井果樹園も同感です。
島内流通を続けることは、ミカンコミバエの根絶と相反する行為だと思います。
奄美大島の生産農家、市場、生果店の多くは、全量廃棄への覚悟・協力体制ができています。
国へ各方面への補償と早期根絶にむけてさらなる防除の強化を強く要望します。
長文最後までお付き合いくださり有難うございます。
2015年11月15日
【すごい!自主廃棄】徳之島の取り組み
皆様こんばんは、奄美のたんかん農家平井果樹園です。
連日ミカンコミバエのことばかりですいません。
過去記事はこちらです^^→→【早期根絶へ】ミカンコミバエへの対応
皆さんに知ってもらいたい、読んでもらいたいとの気持ちでアップさせて頂きますね。
11/15の南海日々新聞の一面です

徳之島ではアセロラとグアバの自主廃棄を行ったとの記事
いち早く対策本部を立ち上げ、行政と生産者の島民が一丸となって自主廃棄を決定しました。
徳之島は植物防疫法に基づく果実の移動対象にはなっていません。
これは、島民が【ミカンコミバエを根絶する】との思いを一番考えて実行した取り組みです。
この危機管理は素晴らしいと個人的に思いました。
奄美新聞の記事についてもお伝えしたく、後ほどアップさせて頂きます。
連日ミカンコミバエのことばかりですいません。
過去記事はこちらです^^→→【早期根絶へ】ミカンコミバエへの対応
皆さんに知ってもらいたい、読んでもらいたいとの気持ちでアップさせて頂きますね。
11/15の南海日々新聞の一面です
徳之島ではアセロラとグアバの自主廃棄を行ったとの記事
いち早く対策本部を立ち上げ、行政と生産者の島民が一丸となって自主廃棄を決定しました。
徳之島は植物防疫法に基づく果実の移動対象にはなっていません。
これは、島民が【ミカンコミバエを根絶する】との思いを一番考えて実行した取り組みです。
この危機管理は素晴らしいと個人的に思いました。
奄美新聞の記事についてもお伝えしたく、後ほどアップさせて頂きます。
2015年11月14日
【早期根絶へ】ミカンコミバエへの対応
皆様こんにちは、奄美のたんかん農家平井果樹園です。
平井果樹園では、昨年たんかんをご購入いただいたお客様へ【たんかん出荷停止のお知らせ】をお出ししましたが
たくさんの方から励ましのお手紙、FAX、お電話を頂戴しました。
そのほとんどが奄美大島全体への励ましの内容であり、奄美の皆様と共有したいくらいです><
感謝しかありません。心からお礼申し上げます。
来週には、主人も農林水産省大臣へ陳情書を手渡しに行くそうです、、、
良い話ができますように。。。
皆様ご存知の通り、ミカンコミバエが発見されたことによって
たんかんのみならず、多くの果実や野菜の島外出荷が禁止されました。(時期は12月すぎから)
しかし、島内消費や加工はOKだそうです。
平井果樹園では、島内消費や加工も行わず島内で生産されたものを一旦全廃棄したほうがよいと考えています。
もちろん反対意見もたくさんあるかと思いますが、全廃棄がミカンコミバエの根絶への近道だと思います。
(たんかん含めた果実などが長く木に実っているということは、ミカンコミバエがよってくるリスクも高まります)
早期根絶のためには【根を断つ】ことが大事です。
早く収束しますように><
余談ですが。。。
今日、島内の方からお電話がありました。
たんかんが欲しいとのことでしたので、ミカンコミバエの件で島外出荷ができないことをお伝えしました。
そうすると、、「違う箱に入れてばれないように送るから」との返答が。
ハッとさせられました。
そうだよな~私たち生産者にとっては大・大・大事件でもミカンコミバエの影響をご存じない方もいるんだよな~と
「少しくらいは大丈夫だろ~な」とついつい考えがちですが、私たちも周知徹底を心がけますので
島外出荷禁止にご協力をお願いいたします>_<
今私たちにできることはミカンコミバエを奄美で収束させること、日本の防波堤としての役割を果たすことだと思います。
大好きな奄美が早く元気になりますように★
2015年11月09日
たんかんとミカンコミバエ
皆様こんにちは、奄美のたんかん農家平井果樹園です。
11/7にたんかんの注文を頂いたお客様へたんかん出荷停止のお知らせをお手紙でお出ししました。
たんかんの申し込みはお受けできませんが、ご質問などがあればご連絡くださいませ^^
また本日11/9は農林水産省の植物防疫所の方々が来島され話し合いが行われるようです。
会議の内容等についても後日開示させて頂きますね。

では、以下私の拙い文章で読みにくいかもしれませんがお客様へお出ししたお手紙です。
全てのお客様へお手紙を出せたわけではないのでブログでも公開させて頂きますね。
============================================
2016年2月のたんかん出荷停止のお知らせ
お客様各位
拝啓
平素より平井果樹園のたんかんに格別なご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、2016年2月より発送予定しておりました“たんかん”につきまして
出荷停止を余儀なくされる事態となりましたのでご報告させて頂きます。
奄美大島で36年前に根絶したミカンコミバエという害虫が最近になって
奄美大島で多く発見されたことから、島で生産されたたんかんをはじめとする
ポンカン、パッションフルーツ、マンゴーなどの果実や野菜の島外出荷が禁止されました。
たんかんの注文について、すでに多くのお問い合わせを頂いておりましたが
島外出荷禁止の決定が11/4でしたのでお知らせが遅くなりましたことお詫び申し上げます。
ご質問やご不明な点はお電話(0997-53-0211)で承ります。
このミカンコミバエとは果実などに寄生し、やがて腐らせてしまう害虫で現在、日本本土にはいません。
人畜への影響はありませんが、作物にとって害虫であるミカンコミバエが
本土へ侵入するのを防ぐために、奄美大島が鹿児島及び日本本土の防波堤としての役割を果たさなければなりません。
たんかんの出荷停止は苦渋の選択と理解しております。
たんかんを心待ちにして頂いておりますお客様に多大なるご迷惑をおかけ致しますこと、
深くお詫び申し上げます。
たんかんの出荷ができるようになるまで何年かかるか分かりませんが、
また出荷ができるようになりましたらお手紙等でお知らせいたします。
その日がくるまで家族全員で畑を守っていく所存ですので何卒ご理解頂けますようよろしくお願い申し上げます。
本来であれば個々にご連絡すべきところ、略儀ながら書面をもってお知らせしますことお許しください。
敬具
●ミカンコミバエについての詳細
農林水産省のHPなどご覧くださいませ。
( 「農林水産省 ミカンコミバエ」 で検索するとヒットします)
また、インターネットで「平井果樹園」と検索頂けましたら、平井果樹園のブログでも
詳細をお知らせしております。
11/7にたんかんの注文を頂いたお客様へたんかん出荷停止のお知らせをお手紙でお出ししました。
たんかんの申し込みはお受けできませんが、ご質問などがあればご連絡くださいませ^^
また本日11/9は農林水産省の植物防疫所の方々が来島され話し合いが行われるようです。
会議の内容等についても後日開示させて頂きますね。

では、以下私の拙い文章で読みにくいかもしれませんがお客様へお出ししたお手紙です。
全てのお客様へお手紙を出せたわけではないのでブログでも公開させて頂きますね。
============================================
2016年2月のたんかん出荷停止のお知らせ
お客様各位
拝啓
平素より平井果樹園のたんかんに格別なご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、2016年2月より発送予定しておりました“たんかん”につきまして
出荷停止を余儀なくされる事態となりましたのでご報告させて頂きます。
奄美大島で36年前に根絶したミカンコミバエという害虫が最近になって
奄美大島で多く発見されたことから、島で生産されたたんかんをはじめとする
ポンカン、パッションフルーツ、マンゴーなどの果実や野菜の島外出荷が禁止されました。
たんかんの注文について、すでに多くのお問い合わせを頂いておりましたが
島外出荷禁止の決定が11/4でしたのでお知らせが遅くなりましたことお詫び申し上げます。
ご質問やご不明な点はお電話(0997-53-0211)で承ります。
このミカンコミバエとは果実などに寄生し、やがて腐らせてしまう害虫で現在、日本本土にはいません。
人畜への影響はありませんが、作物にとって害虫であるミカンコミバエが
本土へ侵入するのを防ぐために、奄美大島が鹿児島及び日本本土の防波堤としての役割を果たさなければなりません。
たんかんの出荷停止は苦渋の選択と理解しております。
たんかんを心待ちにして頂いておりますお客様に多大なるご迷惑をおかけ致しますこと、
深くお詫び申し上げます。
たんかんの出荷ができるようになるまで何年かかるか分かりませんが、
また出荷ができるようになりましたらお手紙等でお知らせいたします。
その日がくるまで家族全員で畑を守っていく所存ですので何卒ご理解頂けますようよろしくお願い申し上げます。
本来であれば個々にご連絡すべきところ、略儀ながら書面をもってお知らせしますことお許しください。
敬具
●ミカンコミバエについての詳細
農林水産省のHPなどご覧くださいませ。
( 「農林水産省 ミカンコミバエ」 で検索するとヒットします)
また、インターネットで「平井果樹園」と検索頂けましたら、平井果樹園のブログでも
詳細をお知らせしております。
2015年11月05日
たんかん出荷停止のお知らせ
奄美のたんかん農家平井果樹園です。
奄美の方はすでにご存知かと思いますが、奄美でミカンコミバエ種群が確認されました。
KTS鹿児島TV 平井果樹園と主人が出ています。
http://news.ktstv.net/e60621.html
数時間前に同じような記事ですがUPしています↓
2016年のたんかんは出荷できないことが決まりました。
ミカンコミバエは果実に寄生し腐らせてしまうやっかいな害虫です。
それに伴い、たんかんなどの果物類が島外へ発送することができなくなりました。
本土では発生していないので水際対策ですね。
平井果樹園では例年11/1よりたんかん受付が始まっており
すでに数百件のご注文を頂いておりましたので、昨日の国の方針決定を受け対応に追われているところです。
もう少し早く分かっていれば!という気持ちもありますが過ぎたことをグダグダ考えるよりも
今後どうするか、ということに全集中を注ぎたいと思います。
たんかんを楽しみにお待ちいただいていた方へ申し訳ない気持ちでいっぱいです。
たとえ、今は発送ができなくても、いつか収束したときにすぐ発送ができるように
畑の管理はしていかなければなりません。
おそらく最低2年は出荷ができませんがめげずにたんかんと向き合っていくと強く決心しています。
お客様へは定期的にお手紙をお出ししたいと考えていますのでよろしくお願いします^^
ではではご質問などございましたらご連絡くださいませ。
心からの感謝を申し上げます。
平井果樹園 3代目園主 平井孝宜

2015年11月05日
2016年のたんかんは出荷できないことが決まりました。
皆様こんにちは、奄美の平井果樹園です。
一部のお客様へはたんかんの注文案内書をお出しし、たくさんの注文を頂いておりますが
誠に申し訳ございませんが本年度はたんかんの出荷ができないことがわかりました。
平井果樹園だけではなく、奄美大島全島においてたんかん・ぽんかん・パッション、マンゴーなど果物類全てが
奄美より移動が制限されます。
理由はミカンコミバエ種群が奄美で多く発生したためです。
このミカンコミバエは、果実に卵を産み、その果実は最終的に腐ってしまうという大変恐ろしい害虫です。
このミカンコミバエが本土にいかないよう奄美大島で駆除する必要があります。
そのためには、奄美で生産されている果物、トマトなどの野菜全ての移動の禁止が余儀なくされます。
おそらく、たんかんは全て破棄しなければならないと思います。
大切に育ててきたたんかんをお届けすることができないこと非常に悲しいですが
まずは現状を受け止め、今後の策を練りたいと思います。
お客様へは改めてお手紙をお出ししようと考えておりますのでいましばらくお待ち頂ければ幸いです。
最短での終息を心より心より願います。
農林水産省URL
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/syokubo/151102.html
奄美新聞URL
http://amamishimbun.co.jp/index.php?QBlog-20151104-3
KTS鹿児島TV 平井果樹園と主人が出ています。
http://news.ktstv.net/e60621.html
MBC南日本TV
http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=2015110400012908
2015年02月18日
たんかん受付終了のお知らせ
皆様こんにちは、奄美のたんかん農家平井果樹園です。
本年のたんかん受付は全て終了しましたことお知らせいたします。
なるべく早く皆様のもとへ発送できるようにしますので
どうぞよろしくお願いいたします。